スマートフォンとともに~W. B. S. S. Again
更新が停滞して久しい私のブログ。いつもの言い訳(健康状態)に加えて、最近あった変化は、4月半ばにスマートフォン(スマホ)を導入したことです。
それまでのガラケー(「ガラパゴスケータイ」の略)は、5年間機種変更せずに使ってきました。その間にスマートフォンが急速な普及を遂げ、私もニュースサイトやパソコン雑誌などをいろいろ読んでいましたが、新しい機械への順応力が落ちたため「移行して慣れるのが大変だろう」と躊躇したものです。ようやくスマホが欲しい気持ちに駆られたのは、今年4月の東京旅行の時でした。今までと同じ契約会社のまま、機種は迷わずにアップル社の「iPhone5」を選びました。
面倒な初期設定を終え、基本操作を習得したら、スマートフォンライフは何と楽しいことか。必要なアプリをダウンロードすれば、いくらでも自分好みの機能を追加できるのです。私が気に入ったのは(期待通り)iPhone5のカメラでした。世の中にこんな便利なカメラがあれば、普通のコンパクトデジカメ(コンデジ)は売上台数が落ちてゆくでしょう。
そんなこんなで、スマホで遊びまくった1か月半。おかげで私にも、ついに老眼が訪れました。



「さあ、何かを始めよう」-ここは本ブログの原点、マイケル・ジャクソンさんのナンバーへ。音楽史上最大のアルバム「Thriller」(スリラー)第1曲『Wanna Be Starting Something』(スタート・サムシング)です。
この曲については、ブログ開設直後の2010年7月5日に「自分の没後マイケルファンの始まり」という観点で記事を出したことがあります。本記事の表題「W. B. S. S.」は、曲名『Wanna Be Starting Something』の頭文字を抜き出してつけたものです。(過去記事)
きょうは5月29日、ジャクソン家の特別な日のひとつ。マイケルの2人の姉、リビーさん(長女・第1子/1950年5月29日生まれ)とラトーヤさん(次女・第5子/1956年5月29日生まれ)のお誕生日です。
«Wanna Be Starting Something» by Michael Jackson <歌詞URL・日本語訳>
それまでのガラケー(「ガラパゴスケータイ」の略)は、5年間機種変更せずに使ってきました。その間にスマートフォンが急速な普及を遂げ、私もニュースサイトやパソコン雑誌などをいろいろ読んでいましたが、新しい機械への順応力が落ちたため「移行して慣れるのが大変だろう」と躊躇したものです。ようやくスマホが欲しい気持ちに駆られたのは、今年4月の東京旅行の時でした。今までと同じ契約会社のまま、機種は迷わずにアップル社の「iPhone5」を選びました。
面倒な初期設定を終え、基本操作を習得したら、スマートフォンライフは何と楽しいことか。必要なアプリをダウンロードすれば、いくらでも自分好みの機能を追加できるのです。私が気に入ったのは(期待通り)iPhone5のカメラでした。世の中にこんな便利なカメラがあれば、普通のコンパクトデジカメ(コンデジ)は売上台数が落ちてゆくでしょう。
そんなこんなで、スマホで遊びまくった1か月半。おかげで私にも、ついに老眼が訪れました。



「さあ、何かを始めよう」-ここは本ブログの原点、マイケル・ジャクソンさんのナンバーへ。音楽史上最大のアルバム「Thriller」(スリラー)第1曲『Wanna Be Starting Something』(スタート・サムシング)です。
この曲については、ブログ開設直後の2010年7月5日に「自分の没後マイケルファンの始まり」という観点で記事を出したことがあります。本記事の表題「W. B. S. S.」は、曲名『Wanna Be Starting Something』の頭文字を抜き出してつけたものです。(過去記事)
きょうは5月29日、ジャクソン家の特別な日のひとつ。マイケルの2人の姉、リビーさん(長女・第1子/1950年5月29日生まれ)とラトーヤさん(次女・第5子/1956年5月29日生まれ)のお誕生日です。